サンシュユ 山茱萸 今年の実・来年の花芽
気がかり・気ぜわしさ・etc・・・・・
今日はほっとすることがありました。
休んでいたブログ投稿も久しぶりです。
鳥に食べつくされた筈のサンシュユの実ですが、たった
一つ残っているのを見つけました。 沢山の花芽はもう丸く
ふくらんで春を待っています。
.
お知らせ
だいぶ前にホームページへ新ページをupしました。
年が明けてお手すきの折にでも覗いていただければうれ
しいです。
http://soyamiha2.sakura.ne.jp/aliz/
尚、Flash・Album目次からはFlashとその関連ページ
を開くことができるようにしてみました(2008年分のみ)
2008/12/28
2008/12/13
2008/12/08
12月8日 = 大詔奉載日
12月8日と聞けばすぐ「大詔奉載日」につながる世代・・・・・
この日老二人のティータイムは戦中戦後の話題になります。
以前ブログ投稿したのを思い出して探したところ、2年前 と
3年前の 12月8日 に載せてあります。 並べて読むと毎年
同じような感想を 書いているのがわかります。子供心に強く
残っている事柄は忘れられません。
そして今日もまた、戦争のない世界平和 を念じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005年12月8日 LIz Blog (コピー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校2年生のときに戦争が始まりました。12月8日のことです。
以後毎年12月8日は大詔奉戴日ということで寒い講堂に整列しました。
白手袋の教頭先生が黒塗盆を目の上に奉げ持ってしずしずと演台に進
みます。校長先生がうやうやしく受け取り、巻物を読みはじめるのですが、
小学生に内容はまったくわかりません。 きつく指導されていますから、
終わるまで頭を下げたまま。静まりかえった講堂に重々しい校長先生の
声と、鼻をすすり上げる音が聞こえました。 「テンユウヲホユウシ バン
セイイッケイノコウソヲフメル ワガ ダイニッポンテイコクテンノウハ」で
始まり、・・・・・「ギョメイギョジ」で終わるのを待っていた覚えがあります。
小学校でも急速に雰囲気が変わり、国民学校と改称されてすべて号令
で動くようになりました。担任の先生は中隊長、校長先生は大隊長です。
校門をくぐると先ず奉安殿に最敬礼してから校舎にはいり、「かしこくも」
の言葉を聞くと即直立不動の姿勢をとるように訓練されていました。
「チンオモウニ ワガコウソコウソウ クニヲハジムルコト コウエンニ
トクヲタツルコト シンコウナリ ワガシンミン ヨクチュウニ ヨクコウニ
オクチョウココロヲイツニシテ・・・・・・・・・・・ギョメイギョジ」の教育勅語を
丸暗記する宿題もありました。 出来なければ立たされますから、みな
懸命に覚えたものです。あの時代の子供たちは可哀相なくらいケナゲで
マジメでした。
6年生のとき終戦になりましたが、それからの大人の変わり身の早さに
も傷つきました。奉安殿はたたき壊され、宝物と教えられていた教科書
を墨で塗りつぶし、中隊長の先生は別人のようになりました。 普段は
忘れている苦い思い出が他にもいくつかありますけれど、昨日12月8日
の老二人の話題になりました。 もちろん楽しかったことも含めてですが、
子供時代を振り返りながら改めて平和の有り難さを思い、それを脅かす
雲行きを嘆き合いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月8日 Liz Blog (コピー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和16年12月8日は開戦の日です。
以後終戦まで毎月8日は大詔奉戴日の式があり、
真冬も火の気のない講堂で校長先生の捧げ持って読みあげ
る勅語を 頭を下げたまま聞きました。
「テンユウヲホユウシ バンセイイッケイノコウソヲフメル ダイ
ニッポン テイコクテンノウハ アキラカニ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ギョメイギョジ 」
意味わからぬままギョメイギョジの言葉を待ちます。
終わって頭を上げると、一斉に鼻をすすり上げる音がしまし
た。 一日中台所に居て単純作業をしていますと、思い出す
のはあの頃の事。
小学校が国民学校になり、戦時色に染まった(染めさせら
れた)子供は戦後の大人の変わりようを受け止めかねてい
ましたが、戸惑いながらも 教科書に墨を塗り、180度転換
の授業を受けてきました。
毎年12月8日は苦いことを次々思い出します。
そして、平和の有り難さを改めて感ずる日でもあります。
この日老二人のティータイムは戦中戦後の話題になります。
以前ブログ投稿したのを思い出して探したところ、2年前 と
3年前の 12月8日 に載せてあります。 並べて読むと毎年
同じような感想を 書いているのがわかります。子供心に強く
残っている事柄は忘れられません。
そして今日もまた、戦争のない世界平和 を念じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005年12月8日 LIz Blog (コピー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校2年生のときに戦争が始まりました。12月8日のことです。
以後毎年12月8日は大詔奉戴日ということで寒い講堂に整列しました。
白手袋の教頭先生が黒塗盆を目の上に奉げ持ってしずしずと演台に進
みます。校長先生がうやうやしく受け取り、巻物を読みはじめるのですが、
小学生に内容はまったくわかりません。 きつく指導されていますから、
終わるまで頭を下げたまま。静まりかえった講堂に重々しい校長先生の
声と、鼻をすすり上げる音が聞こえました。 「テンユウヲホユウシ バン
セイイッケイノコウソヲフメル ワガ ダイニッポンテイコクテンノウハ」で
始まり、・・・・・「ギョメイギョジ」で終わるのを待っていた覚えがあります。
小学校でも急速に雰囲気が変わり、国民学校と改称されてすべて号令
で動くようになりました。担任の先生は中隊長、校長先生は大隊長です。
校門をくぐると先ず奉安殿に最敬礼してから校舎にはいり、「かしこくも」
の言葉を聞くと即直立不動の姿勢をとるように訓練されていました。
「チンオモウニ ワガコウソコウソウ クニヲハジムルコト コウエンニ
トクヲタツルコト シンコウナリ ワガシンミン ヨクチュウニ ヨクコウニ
オクチョウココロヲイツニシテ・・・・・・・・・・・ギョメイギョジ」の教育勅語を
丸暗記する宿題もありました。 出来なければ立たされますから、みな
懸命に覚えたものです。あの時代の子供たちは可哀相なくらいケナゲで
マジメでした。
6年生のとき終戦になりましたが、それからの大人の変わり身の早さに
も傷つきました。奉安殿はたたき壊され、宝物と教えられていた教科書
を墨で塗りつぶし、中隊長の先生は別人のようになりました。 普段は
忘れている苦い思い出が他にもいくつかありますけれど、昨日12月8日
の老二人の話題になりました。 もちろん楽しかったことも含めてですが、
子供時代を振り返りながら改めて平和の有り難さを思い、それを脅かす
雲行きを嘆き合いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月8日 Liz Blog (コピー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和16年12月8日は開戦の日です。
以後終戦まで毎月8日は大詔奉戴日の式があり、
真冬も火の気のない講堂で校長先生の捧げ持って読みあげ
る勅語を 頭を下げたまま聞きました。
「テンユウヲホユウシ バンセイイッケイノコウソヲフメル ダイ
ニッポン テイコクテンノウハ アキラカニ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ギョメイギョジ 」
意味わからぬままギョメイギョジの言葉を待ちます。
終わって頭を上げると、一斉に鼻をすすり上げる音がしまし
た。 一日中台所に居て単純作業をしていますと、思い出す
のはあの頃の事。
小学校が国民学校になり、戦時色に染まった(染めさせら
れた)子供は戦後の大人の変わりようを受け止めかねてい
ましたが、戸惑いながらも 教科書に墨を塗り、180度転換
の授業を受けてきました。
毎年12月8日は苦いことを次々思い出します。
そして、平和の有り難さを改めて感ずる日でもあります。
2008/12/01
金星・木星・月の大接近
登録:
投稿 (Atom)